★祝福されたエターナるカスタムワールド製作記+2

2018/01/01

★Elin元年


新年明けましておめでとうございます。
昨年は多くの方々のご協力もありまして、カスタムワールドの制作も大いに捗った一年となりました。
皆様には改めて御礼申し上げます。

ようやく、どういった形であれ本年中には完成させられるであろう段階に入りましたので、
リリースについてはもうしばらくお待ちいただければ、と思っております。

一方で私もElinの進捗には随分と気を揉んでいたので、さいはての島α版の公開はたいへん嬉しいクリスマスプレゼントとなりました。
以前からElinの方でも差し替えを制作する予定でいたために、カスタムワールド関連の作業との重複が気がかりだったのですが、
現段階ではそれを急ぐ必要もないだろうということで、そういった面でもいくらか安堵しております……。


それは未分類, だ - それは6件の返信がある

2017/12/04

★ドット絵たーのしー!

現在の進捗状況ですが、計40人前後を想定していたユニークNPCのポートレートの制作作業が一段落し、平行して進めていたキャラクターのドット絵に関しても週3~4体ペースで仕上げられていることから、こちらも早ければ今月にも作業を終えられる見通しとなっています。



残る作業で最も労力を要するのはおそらく個別のダンジョンの制作だと思われますが、これはグラフィックの面で町と同等のクオリティさえ追求しなければ、むしろさほど手間のかからない部分でもあるため、その按配に関してはElinを遊びながら慎重に判題したいと考えています。

カスタムアイテムのグラフィックや説明文、あるいはカスタムNPCのセリフなどは他の作業に比べると確かに技術的には簡単ではあるものの、実際に求められる労力や時間は決して少ないものではないので、場合によってはこちらについても後々にご協力を募ることがあるかもしれません。
しかしながら、後者はユニークNPCの人体練成の需要が果たしてどれだけあるものかを考えると必ずしも必要な部分であるとは言い切れず、どこまで手をつけるべきかは判断に迷っているのが現状です。他の作者様が丹念に項目を埋めているのを見てしまうと、自分でもなかなか手を抜きづらくは思うのですが……。

いずれにしても制作そのものはすこぶる順調ですので、年始にはリリース時期について言及したいと考えています。


それは制作記録だ - それは6件の返信がある

2017/11/16

★鎧供養

なかなか気合を入れてユニークNPCの鎧を塗り上げたのですが、
ポトレの枠に収めたところばっさりとカットされてしまったため、こちらで供養させていただきます。南無。


これまで数十人分のポトレを仕上げ、ようやくサイズに合わせた手の抜き加減が分かってきました。
こちらもサムネイルではそれなりに丁寧に見えますが、原寸大ではより筆の形状が鮮明で、
下書きの線画もそのまま残っているような有様です。
しかし、これでも80×112にまで縮小してしまえばほとんど誤魔化せてしまう……はずです。
正直なところ、そもそも背景とセットの環境光を入れない絵に厚塗りは向いている気がしません。

余談ですが、マップの一つをリメイクしたことに併せてブログの背景画像も更新しました。
このマップはこれまでにも3度ほど完成させたものを没にしているのですが、
平坦ゆえにどうにも迫力に欠けるところがあり、ブログで目にする度に気になっていたことから、
とうとう4度目となる大規模なリメイクを敢行する結果となりました。
read more


それは制作記録, だ - それは0件の返信がある

2017/11/02

★それは中つ国風の人名だ

サイロニアが舞台の廃人向けカスタムワールドとその専用exeを製作されている
くらうどくろーら様のブログ「Ashland’s Reel」をリンクに追加いたしました。

CNPCの主能力値の目安は300~800とのことで、現在までに発表されている各種ワールドが出揃えば
廃人に至るまでの過程でそれぞれのシナリオを段階的に追うことができるようになるかもしれません。
私自身は作業的にPCを強化し続けるよりも、クエストなどの直近の目標を目指して鍛える方が好きなタイプなので、今後がますます楽しみになっています。


Middle-earth_Name.zip
ついでに需要があるかはまったく不明ですが、私的に利用していたname.csvを差し替え素材として公開しました。
中つ国風というのは端的にいえば「指輪物語」風、または「ホビットの冒険」風の名前であり、
このファイルにはJ・R・R・トールキンが創作した諸言語に特有の接頭/接尾語が書き出してあります。
より具体的にはエルフ語(シンダール語)とローハン語(古英語・アングロサクソン語)の人名を主として、
僅かにドゥーネダイン語(アドゥーナイク)に固有の接尾語も含まれています。
一方で共通語(西方語)を翻訳した通常の英語名やクウェンヤ、ドワーフ語(クズドゥル)、暗黒語などは記載されていませんが(もちろんエント語もありません)、
ゲーム中で意図せずそれらの命名規則に従う可能性は大いに考えられます。

Middle-earth_Name.txt
こちらはデフォルトのname.csvに書き加えられた接頭/接尾語の一覧です。


それは差し替え素材だ - それは0件の返信がある

2017/10/27

★ドット絵がどっと打てました

CNPCグラフィックの規格については当初から随分と悩んでいたのですが、
最終的には掲載している差し替え素材よりもほんの少しばかり小さい、
高さ45px前後で調整することになりました。

FSM準拠のいわゆるコンセント顔も自分で見る分にはとくに気になりませんが、
やはり画一的であるが故に表現性に乏しく、
実際の作業を考えるとどうにも楽しめそうになかったので、
結果として難しい課題に挑戦することになったといえます。


カスタムワールド製作に携わる以前にはもっと頭身の高いドット絵を打っていたため、
現在の規格では全体のバランス調整に随分と苦戦しており、
とくに表情の再現性に拘りすぎて頭でっかちになってしまうことがしばしばです。

コンセントでないにしてもテンプレ顔で済ませることは可能なのですが、
それではオッサンの雰囲気を忠実に再現できないため、やはり背に腹はかえられません。
read more


それは制作記録だ - それは4件の返信がある
前の頁へ
次の頁へ